まみむめモ

面倒くさがり主婦の、子育て、知育、のんびりブログ

DWEトークアロングカードの進め方。0〜1歳

こんにちは!ホマです。

 

今日は、最近のトークアロングカードの進め方について書いていこうと思います。

f:id:tatan-ta:20200303054831j:image

おチビは1歳になったばかり。生後9ヶ月頃からちびちびとトークアロングカードを出してきて使っています。

 

最初はプレイメイトが気になって、ボリュームのつまみを力一杯引っ張ったり、機械をひっくり返したり、バランスを崩してプレイメイトに頭をぶつけて大泣きしたり(^^;、なかなか続かなかったのですが、最近では、なんとカードを指さしたり、じっと眺めたりするようになりました。

音声が終わったカードを機械から抜き取る遊びも大好きです。

 

トークアロングカードを始めるにあたり、まず初めに悩んだのはどうやって進めていくか。

カードは全部で510枚。かなりのボリュームがあります。

 

まずは形から!ということで、使いやすいように収納を考えました。

f:id:tatan-ta:20200303054807p:image

 

リビングにトークアロングゾーンが出来上がったところで、どうやって進めていくかが問題とになります。

 

・順番に、最初から通していく方法

・食べ物、動物などカテゴリー分けしてとっつきやすいものから使う

 

のどちらからしようと考えました。

おチビはまだ小さいので、カテゴリ分けといってもまだ何が何だか状態。労力に見合わないなと思い、とりあえず何でもいいからカードに慣れてもらうため、最初から順に通していくことにしました。

 

今は、510枚全てのカードを使うのではなく、専用のスクリーンを使わなければいけない赤と緑のマジックカードと、難易度の高いストーリーカードを除いた、単語とセンテンスのカード364枚を順番に、通して使っています。私がカードを通し始めると、すぐに近くに寄ってきてくれます。

 

以前の記事で書きましたが、我が家ではトークアロングカードをダイソーのケースに入れて収納しています。

はじめの頃は、カードを使うとき、プレイメイトを入れたケースと、使用するカードを入れたケース、2つを出して遊んでいました。

でも、いちいちカードのたくさん入った重いケースを引っ張り出すのは面倒だと感じ始め…

考えた結果、使うカード約30枚を順番に取り分け、1週間で交換するというサイクルにしました。

 

毎週土曜日に、カード全体の束から順番に約30枚(数えず、ざっくり)を取り出し、プレイメイトの入っているボックスに一緒に入れておきます。そこから1週間はその30枚をひたすらローテーションする。そうすれば、プレイメイトのボックスだけ出せば完結するし、カードがたくさん入った重いボックスを出すのはカードを交換する週1回だけで良くなりました。

 

おチビの機嫌やタイミングに左右されるので、日によって通すカードの枚数は違いますが、これだと我が家では30枚をだいたい1週間に2〜3周通せます。

 

習慣にしたいものは、なるべく取り掛かるまでのステップをラクにすることを心がけています。

トークアロングの進め方はいまはこんな感じに落ち着きました。そのうち好き嫌いや興味が出てきたら、動物などのカテゴリー分けに挑戦してみようかな。

今後もおチビの成長、家族の生活に合わせて、工夫していきたいと思います!